リモートワークにおすすめの骨伝導イヤホン3選!骨伝導イヤホンの選び方は?
耳を塞がずに音楽や会話を楽しむことができる骨伝導イヤホン。
今までは耳を塞いでしまうイヤホンが多かったため、外の音が聞こえず事故に巻き込まれる人が多く出ていましたが、骨伝導イヤホンの登場でそれが改善されつつあります。
そこで今回は、リモートワークにおすすめの骨伝導イヤホンを3つご紹介します。
リモートワークにおすすめの骨伝導イヤホンの選び方

まずは、骨伝導イヤホンの正しい選び方について学んでおきましょう。
- ワイヤレスか有線か
- リモートワークで利用しやすいか
- 安定した装着感か
この3つに絞って解説します。
ワイヤレスか有線か
骨伝導イヤホンには以下の2つの種類があります。
- ワイヤレス:ケーブルがなく開放的
- 有線:充電の必要がない
リモートワーク時、長時間使うようであれば有線がおすすめです。ただ、1~2時間程度で終わるのであればワイヤレスで十分でしょう。
リモートワークで利用しやすいか
当然ですが、リモートワークで利用しやすいかも重要な指標の1つです。
基本的に「Bluetooth」が搭載されている骨伝導イヤホンを使うことをおすすめします。ヘッドセットの代わりになりますし、外の音も聞き取りやすくなります。
安定した装着感か
装着感も忘れてはいけません。
リモートワークが長時間にわたって続く場合、どうしても装着感が悪いと何度も耳から外す必要があります。耳から外すとBluetoothが解除される骨伝導イヤホンもあります。
自分の頭の形状を考えた上で、骨伝導イヤホンを選びましょう。
リモートワークにおすすめの骨伝導イヤホン3選

では、リモートワーク歴5年目の私が選ぶリモートワークにおすすめの骨伝導イヤホンを3つご紹介します。
Aeropex AfterShokz
Aeropex AfterShokzの骨伝導イヤホンは、以下のような特徴があります。
- 防水機能が搭載されている
- 価格の割に高音質
- スポーツイヤホンとして開発されているのでフィット感がある
2年保証もついていますのでおすすめです。
OpenMove Shokz
OpenMove Shokzの骨伝導イヤホンは、先ほどご紹介したイヤホンの進化Ver.で以下のような特徴があります。
- ノイズキャンセリング機能が搭載されている
- 防水機能も搭載
- AfterShokzよりも高機能
こちらも2年保証がついています。
リンク
OpenRun Pro Shokz
OpenRun Pro Shokzの骨伝導イヤホンは、以下のような特徴があります。
- 防水機能が搭載
- ノイズキャンセリング機能も搭載
- 先ほどの2つよりも高機能
OpenRun Pro Shokzはこのメーカーの最終形態です。
リンク
まとめ

リモートワークに向いている骨伝導イヤホンはたくさん販売されています。
ただ、自分にフィットする骨伝導イヤホンかどうかは実際に試してみなければわかりませんので購入して試着してみましょう。