リモートワークで足元が寒い時に活用すべきアイテム5選!先駆者のアイデアも!
コロナウイルスの影響でリモートワークが増えましたが、防寒対策をしていますか?
夏の場合は、薄着で仕事をすればOKなのですが冬になるとそういうわけにはいきません。
特に、足元が寒いと仕事にも手が付かなくなることがあるでしょう。
そこで今回は、リモートワークで足元が寒い時に活用すべきアイテムを5つご紹介します。
リモートワークで足元が寒い時に活用すべきアイテム5選!

リモートワークをしていると、どうしても足元が冷えてしまいます。
足元が冷えると、血液循環が悪くなるだけでなく集中力の低下も起こります。
正直、悪いことだらけです。
そこでリモートワークで足元が寒い時に活用すべきアイテムを5つご紹介します。
1)リモートワーク 寒いキッチンでも使える 快適に仕事や家事をするためのヒーター
|
商品名 | nikome 遠赤外線パネルヒーター NKM-PH01 |
セット内容 | 本体、取扱説明書兼保証書、ブランケット、スタンド×3個 |
カラー | ベージュ、グレー、グリーン |
パネルヒーターワット数 | 強…198Wh、中…150Wh、弱…100Wh |
ブランケットサイズ | 70×100cm |
2)リモートワーク 冷え対策 3時間タイマー ブランケット付 ヒーター 足元ヒーター 暖房 フットヒーター 電気ヒーター
|
商品説明 | |
---|---|
商品名 | 遠赤外線デスクヒーター 踏み型 4面 省エネ パネルヒーター デスクワーク リモートワーク 冷え対策 足裏 足元 ペット 3時間タイマー付 ブランケット付き |
サイズ | 約100cm×51cm(足裏部分 40cm×29cm) |
重量 | 約1.9kg |
3)リモートワーク 足元ヒーター オフィス 在宅ワーク 机 パネルヒーター 安全装置付き おしゃれ 節約家電 新生活応援 リモート応援アイテム
|
デスクワーク中やマイルーム・勉強机に、効率よく足元を温められる省エネデスクヒーター。暖かさを逃さないカバー付きで、膝や足元が暖かいデスクヒーターです。
専用カバーは取り外して洗濯できます。切り忘れ防止の3時間OFF機能付き。洗濯できる専用カバー付き。
オフィスデスクにはマグネットで固定できます。木製デスクには付属の金具で固定します。
4)リモートワーク 膝温機 膝元ヒーター 脚入れこたつ 膝元ヒーター テーブルヒーター 机ヒーター ミニコタツ 足元ヒーター おひとり様こたつ
|
■商品特長 |
場所を取らず、圧迫感のない薄型コンパクトデザイン&クリーン暖房。 テーブル、デスクの足元に設置してじんわり暖めます。 ※稼働する部分への取付けはできません。 消し忘れ防止機能付きの安心設計。 本体内蔵のマグネットでどこにでも取り付け可能。付属の固定版を使用すれば、木製テーブルにも取り付けができます。 1時間当たり電気代約1.7円の省エネタイプ。 |
■商品詳細 |
サイズ:36X46X3cm 重量:約1kg(固定金具含む) 個装サイズ:38.5×51.5×4.3cm、1.4kg コード長さ:1.8m 材質:ABS 消費電力:90W 電源:AC100V 50/60Hz 安全装置:温度ヒューズ、91度OFF、消し忘れ防止3時間OFF 製造国:中国 |
■広告文責 |
株式会社マツムラカメラ 076-242-1122 区分:家電 発売元:クレオ販売株式会社 |
5)リモートワーク 冷える テレワーク あったか 温かい ぬくぬく 足 ホワイト ブラウン グッズ アイテム
|
商品サイズ/重量(約) | 幅45・高さ40・厚み2(cm)/110g(片足) |
材質 | ポリエステル、ナイロン |
原産国 | 中国製 |
リモートワークで足元が寒い時のアイデア5選!

以上の商品を購入すれば、リモートワークで足元が寒いことに悩まされることはなくなります。
ただ、5,000円以上するアイテムを購入することをためらう気持ちもあるでしょう。
リモートワークは一過性のものかもしれませんし、なるべくお金は使いたくないものです。
そこでリモートワークで足元が寒い時のアイデアを5つご紹介します。
フットヒーターを使う
二階で作業する
リモートワーク夜底冷えするので
フットヒーター買ってみたこれはミニコタツみたいでいい!
足暖かいと全然違うね pic.twitter.com/v3ijXRXD3c
— VTR(アネキ/muramo)49blue カブトムシランニングおじさん (@redvtrpoke5) January 9, 2021
フットヒーターを使って、作業をするとミニこたつのようになるようですね。
安めに販売されていることも多いので、是非導入したいものです。
|
電気あんかを使う
リモートワーク中、足下冷え冷えなのでヨドバシで電気あんか購入
バー○リー風の見た目でかわいい pic.twitter.com/7JxCVU4s58— もがね (@moyashinomegane) November 11, 2020
電気あんかはTwitter上でも比較的人気なアイテムでした。
置いておくだけで温まることができますので、リモートワークにうってつけですね。
|
湯たんぽを使う
すっかり夏が過ぎ、湯たんぽ出しました
お腹に乗せるとキモチいいんです!
席を外したら、ネコに乗っ取られました(笑)今日の話は
【腰痛】デスクワークでの腰の痛み…ココでラクになりました!
↓ ↓ ↓https://t.co/0AGj7RF68t#ねこ#腰痛#リモートワーク pic.twitter.com/P658ytbEJt— ときた整骨院 (@gogogouki1) September 2, 2021
湯たんぽは家に1つある方も多いのではないでしょうか。
ただ、席を外すと猫ちゃんやワンちゃんに取られてしまう可能性があるのが危険ですね…。
|
電気ストーブを使う
リモートワーク中に足元が冷えるようになったので、ちょい足し暖房用に買った電気ストーブ。さくらクレパスとのコラボ商品?でクーピーの形をしてるのがお気に入り。箱も可愛い💕 pic.twitter.com/sNV1qaxyp6
— 愛ちゃん (@Kassy_take) January 23, 2021
電気ストーブは様々な企業さんが参入しているようですね。
コラボ商品もたくさん出ているとのことなので、インテリアとしてもいいかもしれませんね。
|
ルームシューズを使う
明日からリモートワークなので足下寒くならないようにルームシューズ買いました!
モコモコふわふわ具合が良い感じ😊 pic.twitter.com/HHD74N5Ca9— たく (@takutakutack6) January 3, 2021
ルームシューズといっても色々なものがありますが、なるべくもこもこしたものがいいですね。
ただ、わざわざ履き替えるのが面倒なところがあります。
|
まとめ

今回はリモートワークで足元が寒い時に活用すべきアイテムをご紹介しました。
コロナウイルスが終焉しても、リモートワークは続くことが予想されています。
今のうちからリモートワークに慣れておくのがいいかもしれません。